アリーナとは †
サークレット・バウトで他のプレイヤーに挑戦することができます。
ランキングを上げて世界の頂点を目指しましょう!
ルール †
画面に表示されている5組の対戦チームの中から1組選択すると対戦が始まる。
画面更新ボタンを押すことで、異なる5組の対戦チームが表示される。
対戦に勝利すると、対戦した相手の順位と現在の自分の順位が入れ替わる。
対戦に敗北すると、現在の順位は維持される。
挑戦回数 †
1日に挑戦できる回数は5回まで。
購買部で30日間お得パスポートを購入すると、購入日より30日間アリーナ挑戦回数が+1される。
挑戦回数は毎日0時に回復。
勝利条件 †
15ターン以内に相手の防衛チームを倒す。
敗北条件 †
15ターン以内に倒しきれなかった場合。
リタイヤした場合。
通信エラー等によりバトルを中断した場合。
防衛チーム †
他のプレイヤーが自分に挑んできた際の対戦相手となるチームで、
クエスト用チームとは異なりアリーナ画面で別途編成する必要がある。
自分の順位を守るため防衛チームを編成しよう。
フィールド †
アリーナのフィールドは期間によって効果が変化する。
特定の属性が強化されるなど、効果は様々ある模様。
報酬 †
報酬 | 説明 | 報酬 | 獲得条件 |
---|
対戦報酬 | 挑戦することで貰える報酬 | クラウン | 挑戦した都度、勝利した場合はより多く獲得 |
防衛報酬 | 挑戦された際に防衛できた場合に貰える報酬 | クラウン | 1日5回まで |
デイリーランキング報酬 | 自分のランクに応じて毎日貰える報酬 | アルクストーン スキル強化書 クラウン | 前日分が翌日0時以降にプレゼントBOXに届く |
最高ランク報酬 | 規定のランクに到達した際に受け取れる報酬 | アルクストーン | 原則1度のみ |
交換所 †
アイテム名 | 必要クラウン数 | 用途 |
---|
★6サークレット:各色 x1 | 25,000 | ★6キャラ限界突破用素材 |
★5サークレット:各色 x1 | 5,000 | ★5キャラ限界突破用素材 |
★4サークレット:各色 x1 | 1,000 | ★4キャラ限界突破用素材 |
★3サークレット:各色 x1 | 200 | ★3キャラ限界突破用素材 |
教科書検С匿 x1 | 500 | キャラ強化用素材 |
教科書掘С匿 x1 | 100 | キャラ強化用素材 |
虹の進化メダル x1 | 2,500 | ★6キャラ進化用素材 ※ |
進化メダル検С匿 x1 | 1,000 | ★4、★5、★6キャラ進化用素材 ※ |
進化メダル掘С匿 x1 | 200 | ★4、★5、★6キャラ進化用素材 ※ |
進化メダル供С匿 x1 | 100 | ★3、★4、★5キャラ進化用素材 ※ |
進化メダル機С匿 x1 | 50 | ★3キャラ進化用素材 ※ |
★6スキル教科書 x1 | 1,000 | ★6キャラスキル強化用素材 |
★5スキル教科書 x1 | 200 | ★5キャラスキル強化用素材 |
★4スキル教科書 x1 | 100 | ★4キャラスキル強化用素材 |
★3スキル教科書 x1 | 50 | ★3キャラスキル強化用素材 |
※ ★が紫で表示されている★3キャラクターは全種類の進化メダルを使用します。
おすすめ編成&キャラクター †
あくまで一般的な編成であり、編成の仕方やコンセプト等で様々な編成が取れる
攻撃チーム †
基本は単色染め+単色攻撃力アアップリーダー。
クリティカルアップ率を上げてクリティカルでの事故に賭けるPTも存在する
相手の編成を見てから挑めるので、自分にとって有利な相手を選択できる利点を生かしたい。
- キャンディータ
- 3T又は4Tで全体攻撃のアクティブスキルを使えるキャラクター。
レアリティは高いに越したことはないが、これらを中心にキャンディータを編成したい。
- 2〜4Tで単体複数回攻撃のアクティブスキルを使えるキャラクター。
クリティカル狙いの場合攻撃の中で1回でもクリティカルが出れば大ダメージになるので、非常に強力なエースキラースキル。
現状(2019/5/20現在)2Tで複数回攻撃を使えるのは佐竹 郁刃のみ。
- サポーター
基本的には持続を気にしつつ基本的な攻撃力やクリティカル発生率、防御力といったスキルをバランスよく配置する。
防衛側と違い、火力とクリティカル事故狙いで押し切ってしまうのも有り。
防衛チーム †
単色染めは属性有利PTで挑まれるとあっさり落ちるのでオススメしない。
3〜5色で強力なスキルを持つキャラクターを並べる戦い方が主流。
こちらもクリティカルPTを組んで事故を起こさせるという戦い方も存在する(ただし相手をターゲット出来ないので一撃で倒せる火力が必要)
リーダーはメイン火力色の攻撃力アップや色指定なしの攻撃力アップ、ダメージアップ等PTの編成によって多少変わってくる
- キャンディータ
- 3T又は4Tで全体攻撃のアクティブスキルを使えるキャラクター。
色を複数使えるので出来る限り3Tかつ高火力のキャラクターを並べたい。
攻撃側と違い、単体複数回スキルはダメージが複数体に分散するのでそこまで強力ではない(佐竹の最速2連撃などはそれでも強いが)
相手はこちらを順番にターゲット出来るので、極端にチャージが遅いキャラクターが混じっていると
意図的にそのキャラクターを倒すのを後回しに出来るので、どれから倒しても誰かのスキルは発動すると言った編成が理想。
- サポーター
基本スキルをステータスに合わせてバランスよく配置する部分は変わらず。
それ以外に以下のキャラクターは特に防衛側で強力。
(攻撃側でも同様に使えるが、防衛側に入っていることでそもそも挑むことを躊躇う位の効果がある)
- 被ダメージ減少スキル
山路 芽衣、プリシラ ロンド、一条 茉莉花の3人。
防御力上昇ではなく被ダメそのものを減らすため、非常に硬くなる。持続が1TしかないためどのTに仕込むかが重要。
頭数が減るとスキルの発動数が減るというシステムの為、1T目の開幕事故死を防ぐため(かつ4T目の全体スキル対策)で1T目に山路が入っていることが多い。
2019/5/20現在、山路は入手不可、一条はコミックのシリアル特典のみとなっている。
- チャージ短縮スキル
星崎 愛璃、藤井 榛奈が持つブースト専用のスキル。
まずブーストが発動しないと効果自体が出ないため、レベル10使用が前提になり、藤井はレベル10でも80%の為稀に発動しないことに注意。
これを1T目に入れる事でチャージ4や5のスキルをチャージ3と同時に発動させることが出来る。
基本的にチャージが長い=火力倍率が高い為、高火力のスキルを早く使用する事が可能。
欠点として2人とも能力値の総合計がかなり低く設定されているため、他サポーターで補わないと肝心のステータスが低くなる傾向がある。
尚、星崎とチャン・シーチーはアクティブスキルとして全体のチャージを1減らすスキルを所持しているが
こちらはそのスキルのチャージが長すぎる為、1回目のスキル発動で大勢が決まるアリーナでは不向き
星崎は2019/5/29までの限定スカウト入手、藤井は同日までのイベント限定入手となっている。
コメント †